機器紹介

機器紹介

1F

オートレフケラト/ トノメータTONOREFⅡ

近視や遠視、乱視といった屈折検査と眼圧を測定する機能が備わっております。 1台で屈折度数・眼圧測定・角膜形状の3 つの検査が出来ます。

ノンコンタクトトノメータ

眼球の固さ(眼圧)を測定します。 空気で目を押す事によって眼圧を測ります。

スペキュラーマイクロスコープ

角膜の一番内側にある角膜内皮細胞を撮影・解析します。 内皮細胞は角膜を透明に保つ為の大変重要な組織であり当装置を用いて詳細に検査する事が可能です。

共焦点走査型ダイオードレーザー検眼鏡

当機器は、幅広い網膜検査に対応した網膜観察装置です。 色彩豊かな表現が可能なカラーSLO、網膜の断層像を立体的にみられるOCT、眼循環血流障害の診断に有用な蛍光造影検査、網膜色素上皮を非侵襲で観察可能な眼底自発蛍光。これらの高画質な撮影画像を用いて、より詳しい診断を可能にします。 また撮影光量も眼底カメラと比較して少ない撮影となっており、患者様の負担を軽減します。

スペースセービングチャート(視力表)

眼科検査に欠かせない視力検査をおこなう装置です。 千知距離0.9mで5m視力検査が可能です。 多彩なチャート表示で、様々な視機能検査をおこなうことが可能です。

眼底カメラ

眼底に光を通し網膜の写真を撮影し、神経や血管の状態が確認できます。

OPD-ScanⅢ

角膜の形を測定します。 白内障の手術前後や円錐角膜など特殊な角膜の測定が出来ます。 レーシックなどで用いる屈折検査もでき、より質の高い検査が出来ます。

YAG レーザー

白内障の手術後、後発白内障を治療する機械です。

ゴールドマン視野計

見える範囲の測定や感度を調べます。 主に、緑内障や視神経症の検査です。

自動視野計(HFA)

コンピューターにより自動で見える範囲を測定します。

AL-Scan

角膜から網膜までの長さを測定して、眼内レンズの度数を計算します。 非接触での検査ができ検査時間の短縮が出来ます。

グリーンレーザー

網膜にレーザーを照射して、網膜に出来た穴や剥がれそうな膜を止めます。 また、糖尿病網膜症の進行を抑える治療に用います。

A モード

眼球の長さを超音波で測定します。 目の中の出血や網膜剥離等を確認する事が出来ます。

機器紹介

2F

滅菌機器

手術機器を滅菌消毒します。

白内障超音波乳化吸引手術装置

濁った白内障の核を超音波で砕きながら吸い取ります。

手術用顕微鏡

白内障・眼瞼下垂・翼状片等の手術に使用します。

CO2 レーザーⅡ

眼瞼下垂・腫瘍除去の手術に使用され、出血が少ないレーザーメス装置です。

北九州市八幡西区の医生ヶ丘眼科

  • 福岡県北九州市八幡西区千代ヶ崎2丁目2-9 MAP

  • 093-603-4155

  • 093-603-4170